履歴書に「趣味は読書」は好印象?読書がもたらす効果とは。
履歴書には趣味・特技を記載する欄が設けられているものがあります。これといった趣味を持たない人は、何を書けばいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
多忙な社会人が、最も気軽に取り組める趣味といえば「読書」です。
必要な知識を得たり、純粋に物語を楽しんだりする以外にも、様々な効果が期待できる読書は、年齢問わず継続できる点も魅力。ビジネスパーソンこそ日常的に取り組みたい趣味といえるでしょう。
そこで今回は、読書がもたらす効果についてご紹介します。
「趣味は読書」は面接で好印象?
2021年に社会人を対象に実施された読書に関するアンケートでは、回答者の半数近くが「月に1冊以上の本を読む」と回答しています。また、20代の73.4%が「読書の習慣がある」と回答しました。
参考:Job総研 「2021年 秋の読書実態調査」(株式会社ライボ)
このデータを参考にすると「月に1冊以上の本を継続的に読む習慣」がある人の読書量は、平均より多いといえるでしょう。
しかし、普段から本を読む習慣のない人が
「なんとなくイメージがよさそうだから、趣味は読書にしておこう」
といった安易な考えから、履歴書の趣味欄に記載することはおすすめしません。
面接で趣味に関する質問をされる理由は
・応募者の緊張を緩和するため
・応募者の性格や志向性を知るため
・質問への対応力を確認するため
などさまざまですが、仕事に直結する特殊な趣味でない限り、趣味の内容自体が選考を大きく左右するケースはほとんどありません。そればかりか、適当な内容を履歴書に書いてしまうと、面接で趣味の話題になった場合に上手く答えられず、返ってマイナスの印象を与えてしまう危険性もあります。
特に趣味がない人は、以下に挙げた読書のポジティブな効果を知って、今から読書習慣を身に着けてみてはいかがでしょうか?
読書で得られる知識とインプット力
昔から「知識をつけるなら本を読め」といわれます。
読書は、様々な人の意見や出来事を知って、新しい世界の扉を開ける、今すぐに始められる趣味であり学びです。本を読んで知識をインプットし、内容を理解して自分自身の知識として蓄積することができます。
知識をつけることと、インプット力をつけること。この2つが読書の最も大きな効果です。
読書と左脳の関係
私たちの脳には右脳と左脳があります。右脳は感情を、左脳は論理的思考をそれぞれ司っています。
本の内容を筋道立てて読む作業では、私たちは特に意識せずとも左脳を使ったインプットを行っています。
「文字を読み、そこから情報を取り入れる」というインプットの作業を習慣づけると、長文への抵抗感が軽減し、より一層難易度の高い複雑な文章の読解にも挑戦できます。
知識を得るためにインプット作業が重要である一方、左脳ばかりを働かせていると、知識だけでなく疲労感も蓄積してしまいます。
そこでおすすめなのが、右脳を意識した読書法。右脳を使うことで読書時の疲労感を軽減し、より効果的な読書が可能になります。
読書で想像力を高める
読書は基本的に左脳を使う作業ですが、右脳をうまく使えば「想像力」を鍛える効果も期待できます。
右脳は、感情や感覚を司っています。ビジネス書や仕事で使う資料など、情報をより早く効率よくインプットするためには速読が便利ですが、右脳を鍛えるには「ゆっくり読み、書かれている内容を想像し、頭の中で映像化する」読書方法がおすすめです。
右脳を意識しながら読む本は、必ずしも小説やノンフィクションである必要はありません。ビジネス書であっても、書き手が使う言葉や展開している仮説から、その人物像を想像してみましょう。
一見不要と思われる情報も読み飛ばしをせず、まるで映画を観るかのように本を楽しんでみてください。読書が「単なる知識の詰め込み作業」にはならず、疲労感や義務感からも解放され、より一層の刺激を受けられるでしょう。
また、カフェや公園のベンチなど、いつもと違う場所で本を読む行為も、右脳への刺激になるといわれています。
右脳への読書効果を高めるポイントは、読書を楽しむこと。脳を鍛えるためと意識し過ぎず、読書自体を純粋に楽しめば、より効果が高まります。
自己啓発本と内省力
オフィス街の書店には、能力開発や成功をテーマとした書籍が多数並んでいます。ビジネスパーソンの中には、仕事へのモチベーションを高める効果が期待できる「自己啓発本」と呼ばれるジャンルの本を好んで読む人も多いのではないでしょうか。
悩んでいる人を導くヒントが記載されている自己啓発本は、仕事で失敗した時、なかなか成果が出ない時、これからのキャリアに迷っている時に読むと、前向きな気持ちになれる効果があります。
しかし、自己啓発本はあくまでヒント程度にとどめて読むことをおすすめします。本の内容をそのまま鵜呑みにせず、自分の状況に落とし込んでどう応用するかを考えるプロセスによって、内省力が磨かれ、自身の成長へと繋がるからです。
また、自己啓発本を読む際は、異なる視点から書かれた書籍を複数読むように心掛けましょう。著者が異なれば、問題に対するアプローチ方法も変わり、多くの意見や考え方に触れられます。これも、読書の醍醐味です。
所有欲を満たし、ストレスを解消
読書には所有欲を満たす効果もあります。
本の重みや紙の質感といった物質的な感覚は、スマホやパソコンでは得られない充足感を与えてくれます。お気に入りの作品は、本棚にただ並べているだけでも、特別な存在感を放つもの。電子書籍が普及してもなお、紙の本が廃れない理由はここにあります。
また、読書にはストレス軽減効果もあるといわれています。小説など物語の世界に没頭することで日常のストレスから解放され、リフレッシュできるのです。これは痛快なアクション映画を観てストレス発散することと似た効果といえるでしょう。
「面接 最近読んだ本 おすすめ」「面接 読書 答え方」などのキーワードで検索すれば、面接対策としての読書情報はいくらでも手に入ります。
しかし、面接を乗り切るためだけに読書を使うのはもったいない!転職活動を機に、本格的な読書習慣を身につけませんか?
近年はオーディオブックの充実や、スマホの読み上げ機能の向上によって、活字が苦手な人でも「耳読書」ができるようになりました。読み上げられた本を聴く読書は、従来型の読書と比べて多読に向いているだけでなく、内容が理解しやすい、記憶に定着しやすいといった新たな効果も期待されています。
自分にあったスタイルを見つけて、もっと読書を楽しみましょう。
年間1万人以上が活用中!転職を成功させる無料カウンセリング
「もっと自分の強みを活かせる仕事がしたい」
「未経験の職種に挑戦したい」
「ライフイベントを控えて、働き方を見直したい」
こんな仕事の悩みを「転職の地図無料キャリア相談」で解決しませんか?
【ご利用者の声】
・これからのキャリアの方向性が定まった
・転職すべきタイミングを見定められた
・考えが整理され、本当にやりたい仕事がわかった
・仕事と家庭を両立できる仕事が見つかった
・20代後半で未経験職種への転職に成功した
ご利用はすべて無料です。