【コラム】転職で重要な「スキル」って何?
転職するにはスキルが重要とよく耳にしますが、スキルとは一体どういうものなのでしょうか?
資格のこと?それもなんとなく違うような…。
今回は、転職に役立つスキルについてご説明します。
スキルとはそもそも何なのか
スキル(skill)とは、訓練で身に付けた技量・技術を意味する言葉。
そのため、特殊経験のことを連想しがちですが、それに限らず身に付けた社会人経験もスキルと言えます。
ビジネスでのスキルに、こんなものがあるのはご存知ですか?
コアスキルとポータブルスキル。
どんなスキルなのか?早速見ていきましょう。
コアスキルとは
コアスキルは、ビジネスの基礎能力を指します。
株式会社市場価値測定研究所は、人材(人間資本)が7段階の階層構造を成す13の能力によって構成されるという考え方を発見し、モデル化しました。
これをセブンレイヤーズモデルといいます。(下図)
下から2番目の「性格特性」までは「personality(個人の特性)」、それより上は「value(価値)」を表します。
レイヤー(層)の上に行くに従って、高度なスキルとなっていきます。人間にはまず身体、精神があり、その上に技量が積み重なって行くというイメージです。
「パーソナルビジョン〜」より上の10項目がビジネスの基礎能力、つまり『コアスキル』になります。
・パーソナルビジョン策定能力
…自分自身の理念や価値観に基づき、在りたい姿を具体的にイメージする能力
・パーソナルストラテジー策定能力
…自分自身が描いたビジョンを実現するために、採るべき具体的な手段・方法を的確に策定でき、実行に移す能力
・リーダシップ能力
…チーム全体を指揮・統率していく人間系の能力
・マネジメント能力
…メンバー間のチームワークやコミュニケーション能力を円滑にする管理調整能力
・情報収集能力
…ITおよび人脈を駆使して情報を収集し、的確に取捨選択する能力
・パソコン活用能力
…ワープロ・表計算・プレゼンテーション・Eメール・インターネット検索という、5つのソフトを操作出来、組み合わせて戦略的に活用出来る能力
・プレゼンテーション能力
…広い意味での表現能力、演出能力。口頭表現および文章表現能力
・異文化適応能力
…交渉相手の文化、商習慣、契約の考え方の違いなどを理解出来、英語力を前提とした外国人とのコミュニケーション能力
・タイムマネジメント能力
…生産性を高めるべく、徹底した時間管理能力
・メンタルマネジメント能力
…ストレスに対処し、心の健康を保つ能力
コアスキルのさらに上に位置するのが、『応用・専門技能』。特定の職種で身につく技量や技術です。これらはよりハイレベルなスキルとして、業界で重宝されます。
ポータブルスキルとは
では、もう一つのポータブルスキルとは一体どのようなものなのでしょうか。
ポータブルスキルの「ポータブル(portable)」は、「持ち運びが可能」という意味。
つまり、様々なシーンで通用するスキルということです。
前述のコアスキルとポータブルスキルは、ほぼ共通しています。
コアスキルの一つ一つを見てみると、どれも様々な職場で活かせそうなスキルだと思いませんか?
コアスキルとポータブルスキル、それぞれの言葉の意味こそ異なりますが、コアスキルの多くがポータブルスキルだと言えるのです。
「特殊な業界にいなかったからスキルがない…」と悲観せずに、ご自身のしてきた仕事を一度振り返ってみましょう。
コアスキルの一つ一つに、自分の仕事でのエピソードを結びつけると、整理しやすいですよ。
必ずしも、スキル=資格ではない
世の中にはたくさんの検定や資格がありますね。
国家資格から趣味で気軽に取得できるものなど、様々です。
しかし、ご覧いただいた通り、必ずしも資格のことだけをスキルと呼ぶわけではありません。
スキルとは、日々の仕事でも身に付けることができるものも指すので、必要以上に不安になることはありません。
ただし、挑戦しようとしている業界や職種に関する資格があると選考が有利に進んだり、実際に働き始めてから資格手当が出る場合があります。
IT業界ならITパスポート、販売職なら販売士検定、住宅プランナーならキッチンスペシャリストなど、業界や職種によって資格は様々です。
もし転職までに勉強する余裕がありそうなら、ぜひ挑戦してみましょう。
一方で、資格であればなんでもいいというわけではありません。
一昔前は、「資格を取得していることが勉強している姿勢を示す」と言われていましたが、現在はそうとは言えません。
例えば、趣味で取得した検定を履歴書にずらりと記載しても、あまり意味はありません。
逆に「●●に興味があるようですが、その業界の仕事は探さなくていいのですか?」と聞かれる可能性も0ではありません。
今までの仕事や転職先に関連した資格でなければ、無理に書く必要はありません。
資格は、セブンレイヤーズモデルの最上位である「応用・専門技能」のレイヤーを可視化したものです。
ある意味スキルの可視化なので、必要に応じて取得するのが良いです。
なお、資格に関する情報は、他の記事でご紹介しています。
まとめ
いかがでしたか?日頃の仕事の中で身につけられるものも、『スキル』と呼ばれること、資格だけがスキルじゃないということがお分りいただけたかと思います。
繰り返しになりますが、転職を考えている方は、一度ご自身にどんなスキルが備わっているのかを、これまでの経験を振り返って書き出してみることをオススメします。セブンレイヤーズモデルは、ビジネスパーソンとしての成長に非常に役立つ考え方なので、ぜひこの機会に頭に入れておきましょう!
・コアスキル(ビジネスの基礎能力)≒ポータブルスキル(各環境で通用する能力)
・資格だけがスキルではない
女性の転職なら、ウーマンキャリア
ライフステージの変化に左右されない強いキャリアが欲しい。スキルアップして、もっと活躍したい。そんな女性のための転職支援サービスです。