面接での受け答え、マニュアル本などに沿いすぎて、自分の言葉で伝えられないということはありませんか?

学生時代の新卒の面接では多めにみてもらえたかもしれませんが、20代後半ともなり、社会人経験がある程度ある人の場合、しっかりと自分の考えを自分の言葉で述べられること、組織を俯瞰して見られることなどが求められます。

この記事では、20代後半の方が、転職活動での面接でどのような回答をすべきかについて記載しています。

<面接の回答>20代後半からの面接は、若手のようにはいかない?

身だしなみもビジネスマナーも完璧、ハキハキして好印象…となると言うことなしのようですが、面接の受け答えがいまいちだと、選考を通過できない場合もあります。

面接はあなたの個性や人となり・エピソードを知るための、短いながらも貴重な時間。

完璧を求めすぎて、テンプレのような受け答えになってしまうと、大きな減点です。

世の中には、面接対策マニュアルが溢れています。

ネットで検索しようものなら膨大な情報が出てきますし、書店にも所狭しとマニュアル本が本棚にひしめいているような状態です。

どう答えたら、また、逆質問では何を聞いたらいいのでしょうか?

HOW TOはたくさんありますが、面接通過を狙うあまり、マニュアルの回答例をそのまま答えてしまう人が多数います。

それでは個性が見えないどころか、あなた自身の言葉や体験ではないため、採用担当者はすぐに見抜いてしまいます。

<面接の回答>社会人経験がある立場ならではの受け答えを

「では最後に…何か質問はありますか?」

新卒でも中途でも、面接の最後に必ずと言っていいほどされる、企業側からのいわゆる「逆質問」です。

これを例に考えてみます。

「入社するまでに勉強しておいた方がいいことはありますか?」

…と、回答している人が多いと思います。

確かに、一見入社したい気持ち、その先を見据えた姿勢をアピールするための受け答えと取れます。

しかし、これが許されるのは20代前半の若者までです。

もし人事担当や面接に慣れている採用担当者なら、この返事をどう思うでしょうか。実はこれ、

(また定番の質問がきたな…)

(そのくらい、自分で考えられないのかな…)

と思われている受け答えの一つなのです。

20代前半ではやる気やポテンシャル重視になるので、この質問をすることで意欲的な人物とプラスの印象に伝わりますが、20代後半となるとそうもいきません。

20代後半は、大卒でも数年社会人経験をしている年齢です。

部下がいる場合もありますし、キャリアを積んで仕事が楽しくなってきた…一般的にはそんな年代です。

そんな仕事を楽しむ余裕があるとされる年齢層の人が、まるで新卒生のような質問をしたのでは、ちょっと頼りない印象になってしまいます。

<面接の回答>一歩深掘りして自分の思いを伝えてみよう

先程のような受け答えがあった場合、面接官はこう切り返したいはずです。

「では、あなた自身ならどんな勉強した方がいいと考えているのですか?」

「その質問は、実際に企業研究をしたり、本で調べた上で聞いているのですか?」

若年層であれば、やる気・ポテンシャルの補正がかかる受け答えも、20代後半であれば一歩深掘りした回答が求められます。

例えば、

「今日の面接までに〇〇について調べてみたのですが不明点があり、入社までに理解を深めようと考えております。〇〇の△△については、どのように勉強しておいた方がいいでしょうか?また、おすすめの書籍などあれば、共有いただけますでしょうか?」

もし、同じ内容を聞くのであっても、このように具体的であれば、20代後半の方でも間違った受け答えにはなりません。

漠然とした問いかけではなく、あなたの努力の様子が垣間見えるような具体的なエピソードを含んだ質問をするのが適切な受け答えです。(ただし「勉強しておいた方がいいですか?」という内容は、かなり多くの人がする質問なので、逆質問では避けるのが無難かもしれません。)

企業側からの質問でも考えてみよう

「今後、弊社でやってみたいことはありますか?」

これも、比較的中途採用の面接でよくされる質問ですね。よくある回答としては

「これまでの経験を活かして御社でキャリアアップしていきたいです」

などですが、これもまた漠然とした回答なのでNGです。

採用担当者は「あなたが思うキャリアアップとはなんですか?」と聞き返すでしょう。

例えば、同じキャリアアップでも、24歳が語る場合と35歳が語るのでは、同じ言葉でも意味合いが変わってきます。

この答えを回答とするならば、自分がいま何歳で、転職市場においてどういうフェーズにいるのかを自分で把握していることが必須となります。

つまり自分を客観視できているかどうか、自己理解できているか。また、企業理解をしているかということです。

この質問に限らず自分の立ち位置や目標までの距離感が把握できていないと、聞こえが良いだけのありがちな回答になってしまうのです。

例えばこの回答であれば、

・会社組織の中で何を成し遂げたいのか(企業理解)
・なぜいまの環境ではそれが叶わないのか(自己理解)
・転職先ではなぜ叶うと思ったのか(企業理解・自己理解)

などを考えておき、伝える必要があります。

理由まで明確にしておけば、自分のエピソードが自然と絡むので、あなたの考えや明確なビジョンをアピールできるでしょう。

いずれにせよ、具体的な話ができないと、形だけの面接で終わってしまうのです。

<面接の回答>まとめ

面接の受け答えはマニュアル本を暗記するだけでは、形骸化したものになってしまいます。

マニュアル本は、多くの人に手にとってもらわなくてはいけないもの。

そのため、誰がその内容を伝えても当てはまるように、大まかな内容だけが記載されているからなのです。

しかし、それらの本が悪いわけではありません。

むしろよくある質問をまとめており、参考になる部分もたくさんあります。

せっかくマニュアル本を手に取るなら、質問例を見て、自分ならどう答えるか?を具体的に考えていくような能動的な使い方がおすすめです。

受け答えを考える時に大切なのは、「志望企業を知ること」と「自分という人間を知ること」。

企業理解と自己理解を深めることで、その考えに基づいた、うわべだけではない受け答えができるようになるでしょう。

ピンポイントで「あの質問が来たらこう返す」と部分的に想定しておくのではなく、「自分はこういう経験をしてきたから、こう返す」「志望企業に対しこう考えているから、こう返す」という理解のもと、面接に挑むことをお勧めします。

面接ではここが重要!MAPにも是非ご相談ください。

・企業理解と自己理解を深めておく
・理解に基づいた受け答えは具体性があり説得力がある
・20代後半は、やる気・ポテンシャル補正はない。深く掘り下げた回答で勝負

20代、30代の転職ならMAP

若手未経験歓迎求人多数保有。一般的な転職サイトには掲載されていない「非公開求人」の紹介も可能です。