人材の流動が活発になり働き方も多様化する今、一度退職した社員の再雇用、いわゆる「出戻り採用」実績のある企業は年々増加しています。MAPへの「出戻り入社」を経験しているアドバイザー・高木が語る、以前在籍していた会社に戻るメリットとデメリットとは?経験者だからこそ話せる、再入社のリアルエピソードです。

起業した地元の先輩に誘われて入社

実は僕、代表の飯田と取締役の柳林とは同郷で。地元の先輩で、お互いの兄弟同士が同級生という間柄なんです。

飯田がMAPを創業した当時のこともよく知っていて、自らオフィスビルの上から下まで飛び込み営業に回ったり、駅前でティッシュ配りをしたという話を聞きながら

「起業って大変なんだなあ」

なんて他人事のように思っていた記憶があります。

僕自身は大学卒業後、広告営業の仕事をしていたのですが、転職を検討していたところ、MAPを手伝って欲しいと飯田から誘われたんです。人材業界の知識は全くなかったけれど他にやりたいこともなかったし、これから事業を拡大していく段階でジョインできる魅力を感じMAPに入社しました。メンバーはまだ10人足らず。渋谷の小さなオフィスで営業していた頃のことです。

当時のMAPは創業まもないこともあり、仕事自体はかなりハードでした。飯田の直下で人材業界のイロハを叩き込まれ、厳しくも学びの多い、濃い時間を過ごしました。

営業経験はあったけれど、人材紹介の仕事になかなか慣れることができなくて、最初の2年間くらいは本当に辛かった。今だから言えるけど、辞めたいと思ったことも何度もあります。この仕事の面白さがわかり始めたのは、入社して3年経ってからでしたね。

気が付けば、若いスタッフがどんどん増えていて、いつの間にか自分が社内最年長になっていました。

この仕事を長く続けていけるのか、外の世界を知りたくなった

仕事を覚えて結果も出せるようになってくると、今度は自分の実力がどれくらいのものなのかが気になり始めました。

立場としてはそろそろマネージャーとして後進の指導に当たるべき時期に来ていたとは思いますが、自分としてはプレイヤー、アドバイザーとしてのスキルをもっと上げていかなければと感じていて。

毎月目標を達成しても、MAPしか知らない自分は果たして業界全体でのレベルがどうなのかわからない。平たく言えば、業界内でイケてるのかそうじゃないのか知りたい。他社にはどんなアドバイザーがいるんだろうと興味が出てきたんです。

外の世界を見てみたい、自分の力が業界で通用するのかを試してみたい。正直な気持ちを飯田に話したところ

「経営者としては残ってほしい。でも、地元の先輩としては、好きなことを思い切りやってほしい」

と言って送り出してくれました。今でもその言葉は強く印象に残っています。

外に出てみたら、全然イケてなかった

転職先は小規模の人材紹介会社で、自分より年上のアドバイザーが多い環境でした。
自分のレベルが知りたい、イケてるのかどうかを知るための転職ではありましたが、結果、イケてなかった。転職先には30代半ば~40代のベテランアドバイザーの方々がいて、これまでのキャリアや実績ではまるで太刀打ちできないことがすぐわかりました。

でも、自分の未熟さを知れてよかった。というのも、当時僕は32歳。このまま人材業界でキャリアを磨いていくべきなのか、別の仕事に方向転換するなら早い方がいいのでは、などという迷いもあって。自分より年齢もスキルも上のベテラン層の仕事ぶりを目の当たりにして、自分はまだまだ学ぶことがある、この業界で長くやっていけるという希望が持てたんです。

その会社はどちらかというと個人主義で、属人的。アドバイザーはそれぞれが得意領域を持っていて、企業としてではなく個人のブランディングを推進するような社風でした。チーム意識が強く、助け合う文化が浸透していたMAPにいた自分にとっては、刺激の多い職場。新しい環境に思い切って飛び込んでみてよかったと思いました。

つなぎでアルバイトをさせてもらえませんか

転職してから2年。学びが多く、自分の成長も感じられる環境にいながら、僕は再び転職を考え始めました。その理由は、自分の適性と社風との乖離。

企業ではなく個人をブランディングしていく社の方針に従うなら、SNSで情報発信するなどして、個人が積極的に前へ出ていなかければならない。キャリアアドバイザーは組織に属さずともできる仕事で、セルフブランディングに力を入れて独立する人が多い業界だと理解しているものの、目立つ活動が苦手な自分には容易ではなくて。

かといって、異業種への転身は考えませんでした。せっかくここまでキャリアを積み上げてきたのだから、経験を活かしてこの先も人材業界で生きていきたい。ならば、無理して個として立つのではなく、組織内のいちプレイヤーとして結果を出していくスタイルを選ぼうと決めました。

再度転職を決意したものの、すぐに次が決まるかどうかはわかりません。勝手な申し出であることは承知の上で、転職先が決まるまでの期間、アルバイトで何か手伝いをさせてもらえないかと、飯田に連絡したんです。

じゃあとにかく一度会おうか。そんなやり取りがあって久しぶりに会った食事の席で飯田と柳林が取り出したものは、内定通知書。

その場ではさすがに少し考えさせてくださいと伝えましたが、翌日にはMAPに戻ることを決断しました。

MAPへの「出戻り入社」には、不安もありました。2年前に退職した時点ではまさか再入社することになるなんて想像していなかったし、それは同僚や後輩らも同じでしょう。僕が戻ることでやりにくくなる人だっているかもしれない。

けれど、人材業界に留まることは決めていたので、他の企業に行くならこの仕事を自分に教えてくれたMAPで、これまでの6年のキャリアを還元したほうがいい、恩返しがしたい。そう考えたんです。

出戻り社員、再入社のリアル

2年ぶりに戻ったMAPは、若い人が増えたからか活気に溢れ、フレッシュな印象に変化していました。僕を送り出してくれたメンバーからは

「あの時流した涙を返してくれ!」

なんて言われましたけど、みんな暖かく受け入れてくれて、特にギクシャクするようなことはありませんでした。飯田以下みんなが気遣ってくれたおかげですが、自分自身も

「出戻りじゃなく、あくまでも新人であるという意識で仕事しよう」

と決めていて。

これは人の上に立ちたいという欲がない僕の性格によるところが大きいかもしれませんが、謙虚な姿勢で再スタートする覚悟がないなら、出戻りは止めた方がいいと思うんです。一旦離れていたのに元のポジションや環境を求めると、他のメンバーに迷惑をかけてしまうし、自分だって辛くなる。

だから僕が退職した後に入社した人に対しては当然、自分が後輩の立場で接していましたし、以前在籍していたとか、初期のMAPを知っている、といった態度は取らないで、ゼロからのスタートのつもりで頑張ろうと。これまで聞かれない限りは自分の経歴については敢えて話さなかったので、社内でも未だに出戻りの事実を知らないメンバーが多いんじゃないでしょうか。

アドバイザーの立場で考える、辞めた会社への出戻り。アリかナシか?

新しい会社に入社するだけが、転職じゃない。人材の流動化が当たり前のものとなった今、退職者の再雇用も転職のひとつの選択肢として確立されていくのではないでしょうか。

僕の場合、古巣に再入社したメリットは外での経験が還元できたこと。

2年間在籍していたエージェントはMAPとは対象年齢や業種が異なるものの、アドバイザーとしての経験や学びは活かすことができました。特に、僕と同年代で経験年数が豊富なベテラン勢にシェアできる要素は多かったですね。

デメリットは、特になし。再入社から2年が経過しましたが、幸いにもこれまで特に問題なくやってこれたので、今後も上手くやっていけると確信しています。

古巣への再入社を検討している方に何かアドバイスするとしたらやはり「新しい会社に新人として入社する気持ちで戻る」こと。離れていた期間にもよりますが、2年、3年経過すれば企業も変化して当然。たとえ出戻りであっても、100%同じ場所へ戻るわけではないという認識は絶対に必要です。

それは受け入れる企業側も同じこと。人柄もキャリアも理解済みでミスマッチが防げる一方で、対象者の「今後のポストとミッション」が明確になっていない状態での再雇用はトラブルになる可能性もはらんでいます。取るべき施策や整える必要のある制度については、個人の在籍期間やポストに応じて様々なケースが考えられるので一概には言えませんが、事前に綿密なすり合わせをしておくことが何よりも大切だと思います。

MAP 高木 健矢

Profile

MAP 高木 健矢

大学卒業後、広告業界を経て2011年MAP入社。人材紹介事業に従事。2015年MAP卒業後、他人材会社での経験を経て2017年MAP再入社。インターネット、広告、ベンチャー企業の採用/転職支援に強み。趣味はサウナ。現在は若手の育成を勉強中。

20代、30代の転職ならMAP

若手未経験歓迎求人多数保有。一般的な転職サイトには掲載されていない「非公開求人」の紹介も可能です。