2025年04月14日
京都府生涯現役クリエイティブセンター主催 「令和7年度前期リカレント研修」に研修担当として参画 ~地域と連携しデジタル人材育成を推進~
HR×IT領域で事業展開する株式会社MAP(本社:東京都渋谷区、代表取締役:飯田健太郎)は、2025年6月開講の京都府生涯現役クリエイティブセンター主催「令和7年度前期リカレント研修」に、研修担当として参画いたします。
本研修は主に京都府内在住・在勤の方を対象に、スキルアップやキャリアチェンジ、地域貢献など次のステップを見据えた学び直しのために実施されるものです。本プログラム内「ITパスポート(※)取得&就職支援コース」において、MAPグループの「スタイルラボ」が研修を担当いたします。
本コースは主に第二新卒者を中心とした6か月以内に就職・転職を希望する方を対象としています。就職・転職だけでなく、その後の職場定着までを見据え、約2ヵ月間のITパスポート講座(オンライン)と、キャリアデザインセミナーの2本立てで構成します。
※ITパスポート
ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験。新しい技術(AI、ビッグデータ、IoT など)や新しい手法(アジャイルなど)に関する知識をはじめ、経営全般、IT、プロジェクトマネジメントの知識など、幅広い分野の総合的知識を問う試験。
参画の背景と目的
京都府では「京都の未来をつくる『DX人材育成×産業創発』プロジェクト」として、ものづくり産業、観光関連産業を中心に、労働集約型産業構造から知的集約型産業構造への転換と人材育成の取り組みが進められています。MAPグループは2021年の「京都府専門的技術人材緊急養成プロジェクト」、2022年の「コンピュータ基礎学習とITパスポート資格取得講座」の研修担当や、スキルアップ講座をオンデマンド配信する学びなおしサイトへのコンテンツ提供など、京都府が実施する人材育成プロジェクトに多数参画しています。これまで多くの求職者をデジタル系資格取得に導いた研修での実績や、自社開発のeラーニングシステムの内容が評価され、今回も研修を担当することとなりました。
令和7年度前期リカレント研修 概要
https://recurrent-kyoto.com/recurrent/
募集期間 :2025年3月24日(月)~5月30日(金)午後5時まで
受講料 :有料 ※一部、無料研修あり
定員 :各コース15名程度
主催:京都府生涯現役クリエイティブセンター
京都府生涯現役クリエイティブセンターについて
人生100年時代を見据え、「スキルアップして社内で輝きたい」「転職に向けて新たなスキルを身につけたい」「地域に貢献したい」という社会人のために、京都府が設置した機関。大学等教育機関、経済団体等の計69団体が参画している京都府リカレント教育推進機構と連携してALL京都での支援に取り組んでいるため、クオリティの高いプログラムを提供し、相談、研修から新しい活躍の場へのマッチングまでを一貫して支援しています。
スタイルラボについて
就業経験やスキルの少ない若手人材の「ファーストキャリア構築」を支援する人材教育機関を目指し、2019年に開始したグループ内プロジェクトです。学歴に自信がない、就業経験が少ないなどが原因で、正社員就業が困難な人材を自社で雇用。社内研修と就業先での実務経験を並行した包括的なサポートで、IT人材の育成・輩出に取り組んできました。現在は「Create My Style」をミッションに各々の新たなキャリアや働き方の創造に注力。100名以上がスタイルラボを通じ未経験からエンジニアへ転身し、大手通信会社や電子機器メーカーなどを舞台に多様な働き方を実現しています。
自治体と連携したIT人材育成と、地域活性化への取り組み
MAPグループは人材紹介事業やITエンジニア派遣事業を通じ、若手人材の就業支援と企業の採用活動をサポートするほか、若年無業者向けの就業セミナーや職場体験活動、学校でのキャリア教育などの社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。また、デジタル人材の育成を通じて地域社会の発展に貢献することを目指し、全国の自治体に対してIT研修やeラーニングコンテンツを提供しています。今後も各所と連携し、より多くの方々が実践的なITスキルを学べる機会を拡充すべく尽力してまいります。
【本件に関するお問い合わせ先】 株式会社MAP 広報室 TEL : 03-6427-7222