面接の対策・練習に時間をかける一方で、履歴書や職務経歴書などの書類を適当に作ってしまっていませんか?
「どうせ細かいところまで見ていないから」
「面接に進めばいいんだから」
そんな気持ちでささっと仕上げてしまっていては、採用担当者の目にはなかなか止まらないものです。
逆に、あれもこれもと盛り込みすぎて、過度なアピールになってしまうのもよくありません。
では、履歴書や職務経歴書はどのように書けば、採用担当者の方に見てもらえるのでしょうか?
選考の第一ステップでもある「書類」作成のコツを見ていきましょう。
書類の書き方/必要なのは「履歴書」と「職務経歴書」
まず、この2つは最低限必要です。
履歴書…今までの経歴を記した写真付きの書類。
職務経歴書…職歴について、より詳細に記した書類。
希望するポジション(特にデザイナー職など)によっては、これらに加えてポートフォリオや作品集の提出を求められることがありますが、履歴書と職務経歴書の2つは、どの企業のどのポジションでも、共通して求められる場合がほとんどです。
書類の書き方/履歴書・職務経歴書共通の基本
誤字・脱字がない
初歩的な部分になりますが、誤字・脱字に注意しましょう。
特に近年ではパソコンでの履歴書作成が増えたため、変換ミスなどによる誤字が見受けられます。
もし手書きで作成する場合も、まずは鉛筆やシャープペンシルで下書きをすることをお勧めします。
作成した書類は慎重に確認し、見直しをしましょう。
とは言っても、自分ではミスに気付きにくいもの。
そんな時は転職エージェントなど、第三者に見てもらうのも一つの手ですよ。
(↓↓簡単30秒登録!TOP GEARでも書類作成の相談承ります↓↓)
折れ・汚れがない
書類の不自然な折れや汚れもマイナスな印象につながります。
前述のように下書きをした書類は、その下書きを消す時に紙が折れ曲がってしまいがちなので注意します。
消しゴムをかける時は、広い範囲を一度に消さず、細かく少しずつ消していくのがコツです。
また、ボールペンのインクが乾いているかどうかにも気をつけます。
半乾きのまま手が触れてしまうと、書類が汚れてしまいます。
汚れたり、折れたりした書類は「適当な人」のイメージに直結します。
結果、「この人に仕事を任せても、ちゃんとやってくれるかな?」という懸念に繋がり、書類通過をしにくくなってしまいます。
修正テープは使わずに
文房具店などでも気軽に入手できる修正テープや修正液、これも正式な書類にはふさわしくありません。
間違えた時は、面倒でも書き直しましょう。
予備の記入用用紙は多めに用意しておくのがベストです。
本当は、パソコンで作成するのが修正も手軽で良いですし、書類作成スキルを有しているというアピールにもなります。
しかし、企業やポジションによっては直筆の履歴書・職務経歴書の提出を求められる場合があるので、企業側の指示があればそれに従いましょう。
書類の書き方/履歴書の書き方・作成方法
上記の書類の基本を守りながら、実際の書き方を学んでいきましょう。
ここでは「履歴書」を中心に見ていきます。
証明写真
履歴書には、証明写真が必要です。
過去3ヶ月以内に撮影した、無帽・無背景・正面の写真です。
撮影時はまっすぐカメラを見て、歯を見せないくらいの笑顔がベスト。
口角が上がっていると明るい印象を受けます。
さて、証明写真は、可能であれば写真スタジオでプロにお願いしてみましょう。
スピード写真もお安く手軽で良いのですが、プロにお任せすればさらに綺麗に撮れるので安心です。
撮り直しにも応じてくれるので、満足いく写真をその場で確認しながら決めていけます。
さらにスタジオでは、撮影データを提供してくれるサービスもあります。
別料金の場合が多いですが、撮影データがあれば次回からは安価で焼き増しできるので、数カ所の企業を志望している場合は手元に残しておいても良いでしょう。
さらに写真スタジオは、たくさんの転職者を見てきたプロのカメラマンが、表情や目線、身だしなみのアドバイスもしてくれます。
「営業職に転職希望ですが、どんなイメージがいいでしょうか」など、聞いてみるのもいいですね。
ちなみに背景は無地・ブルーが基本ですが、最近は華やかなピンクも女性に人気だそうですよ。
写真を貼り付ける時は裏面に念のため名前を記入すると、万が一剥がれた時でも安心です。
基本情報欄
住所:都道府県から略せずに記入します。市内の企業でも必ず正式な住所を記入しましょう。建物名がある場合は、そちらも忘れずに。
電話番号:携帯電話でも固定電話でも、迅速に対応できる番号を記載します。在職中ですぐに出られない場合は、備考欄にその旨を記入しておくと良いでしょう。
メールアドレス:転職志望先のメールを在職中の会社アドレスで受け取ってしまうのはマナー違反。私用のメールアドレスを書くのが良いです。私用アドレスが無い場合は、フリーのものも多くありますのであらかじめ取得しておきましょう。アドレスを決める際は自由な英単語を組み合わせできますが、あまりプライベートを感じさせる単語の並びのアドレスは、避けたほうが無難です。
学歴・職歴
学歴や職歴は、省略したり偽ることなく、正しく書きましょう。
卒業年や入社年の誤りには十分ご注意ください。
西暦和暦(年号・元号)年齢一覧表西暦和暦年齢一覧表
(平成何年が西暦何年なのかを確認する場合、上記サイト等を参考にすると便利です)
- 年号・元号は統一すること
- 時系列で記入し、会社名は略さず記入
- 倒産や事業部閉鎖での退職の場合、その旨も記入
- 在職中の場合は「現在に至る」、離職中の場合は「(ex.一身上の都合により)退職」など
- 終わりは一段下の右端に「以上」と書いて結ぶ
志望動機欄・自己PR欄
履歴書で最も重要とも言えるこの欄。
細かい字になりすぎないように、枠にちょうどおさまる程度のボリュームで書きましょう。
例えば、自己PR欄は…以下のように
自分が最も得意としていることは、それぞれの人に寄り添い、心のこもった提案ができるということです。対法人様や個人様、様々な環境で営業職として働いてきましたが、100人いれば100通りのニーズがあるということを常に意識していました。貴社でも自分の経験を活かし、ヒアリングを入念に行い、1人ずつのお客様に寄り添ったご提案をしていきたいと考えています。
- 結論から書く
- 枠を十分に使う
- 相手が分からないであろう言葉を使わない
「相手が分からないであろう言葉を使わない」は、意外と忘れがちですが重要なポイントです。
異業種への転職で、前職の業界用語を使ってしまうとこのようなことも起こり得ます。
具体的にあなたの活躍がイメージできない上、不親切な印象になってしまうので注意しましょう。
詳しい知識を持っていてもひけらかさない、というスタンスは「コミュニケーション能力」を感じさせるポイントになります。
また、自己PR欄や志望動機欄は、具体例をあげすぎず、概要を書くというのがおすすめです。
具体例を盛り込むと欄がパンパンになってしまいますし、面接時に話すことがなくなってしまいます。
どうしても書きたいという場合は、職務経歴書の方で、これまでの仕事と絡めて書くのも良いです。
職務経歴書の書き方は、こちらの記事もぜひ参考にご覧ください。
趣味・資格欄
趣味も面接で話題になることがあるので、空欄にしないように注意しましょう。
趣味がないと「リフレッシュや気分転換しないのかな」と思われ、かえってストレス耐性を疑われてしまいます。
また、趣味があることでもしかすると面接の中で話が弾むかもしれません。
採用担当者もアイスブレイクとして話を切り出しやすくなるので、ぜひ空欄にせず書いてみましょう。
資格は職歴同様、年号・元号を統一して記載します。
挑戦中の資格があれば「取得予定」として記載し、勉強中であることをアピールするのも良いです。
まとめ
履歴書も職務経歴書も、「会ってみたい」と思わせることが重要です。
履歴書の職歴の欄の記載が多くても、職務経歴書でその内容を書けばリカバーできる部分もありますし、学歴の欄に不安があっても現場で学んだことが多ければ、即戦力と感じてもらえるでしょう。
履歴書と職務経歴書は深く絡んでいますので、相互に矛盾がないかも再度確認が必要です。
そして、きちんとした書類を作成できるかどうかという書類作成スキルもチェックされています。ぜひ、基本的な部分を遵守して作成しましょう。
書類という少ない情報から実際のあなたの人物像がどれだけ見えてくるかが重要です。
今回の記事を参考に、書類通過を狙いましょう!
(↓↓簡単30秒登録!TOP GEARでも書類作成の相談承ります↓↓)