最終学歴が高校卒業である人は「高卒」、それに対して4年制大学を卒業した人は「大卒」と分類されることがあります。
高卒にあたる人たちは、社会に出てから学歴による苦労をしてきたという方も多いのではないでしょうか。
今回は「学歴について」を掘り下げていきます。
【学歴とは】高卒は色々と不利なの?
求人を見ていると「大卒以上」という条件のものが多くあります。
この部分だけ見ると、学歴でふるいにかけられているという意識を持ってしまいますね。
あまり良い話ではありませんが、実際に「大卒以上」が条件となっているポジションは、
- 業務の難易度が高い
- より深い知見、ロジカルな思考が必要
- 自分で判断し、決定する場面が多い
このような内容で、かつ、給与も高いという場合がほとんどです。
民間企業だけではなく公務員などでも同様で、大卒と高卒では同じポジションでも給与が異なる(大卒の方が高い)ということがほとんどです。
しかしなぜ、企業は大卒の方に対し良い条件を提示したり、比較するのでしょうか。
そこには、「応募者を分かりやすく分類(=ラベリング)をしたい」という気持ちがあります。
例えば、あるポジションを「学歴不問」で募集したらどうなるでしょうか。
かなりの応募者が殺到し、採用担当者は一人ずつの履歴書に目を通すのもままならないかもしれません。
そこで、ある程度最初から絞り込むため、一つの物差しとして「学歴」が使われています。
学歴を物差しにするというのは、これまでより多くの経験を積んだり、行動範囲を広げてきたかどうかを見ているということです。
例えば、大卒の方は4年間で留学やサークル活動などで行動範囲を広げ、ゼミや講義で専門知識をより深く学び、その上で応募している。
高卒の場合、その部分のインパクトはやはり大卒に比較し、弱いものです。
アルバイトや趣味で世界を広げても、よっぽど特殊な経験をしていなければ「高校生の人脈」には限界があるとされてしまいます。
企業側は選考をより効率化するために、経験の有無や行動範囲の広さによって、「コミュニケーション能力がある」「即戦力になる」等の判断をしているのです。
大卒の方が難しい仕事に挑戦できる。
大卒の方がお給料が高い。
そんな事実を目の当たりにして、自己肯定感が下がってしまうという高卒の方も少なくありません。
自らが、自分を「大卒より格下」とラベリングしてしまっては、できることもできなくなってしまいます!
【学歴とは】大卒に負けないアドバンテージを見つけよう
高卒の方がラベリングを乗り越えるには、自分の中の大きな経験やスキルを武器にすることが鍵となってきます。
職務経歴書や履歴書・面接で、いかに大卒の方に負けない経験やスキル、志があるかをアピールしましょう。
例えば、前職での成功体験や磨いてきたスキルや資格など。
特に、コミュニケーション能力のようなポータブルスキルは大きな武器です。
また、転職サイトに載っているような求人は一般的に大卒基準ですが、転職エージェントしか保有していない「非公開求人」の中には、学歴不問・高卒向けのポジションというのも多数存在します。
余談ですが、大手企業はやはり不動の人気がありますが、ベンチャー・スタートアップにも優良な企業は多く、そういった小規模な会社は割と学歴不問・実力主義の世界で、高卒の方のお給料が大卒メンバーを上回るということも少なくありません。
自分が活躍するステージをどう選んでいくかによって、いくらでも道はあります。
TOP GEARは、高卒専門の転職エージェント。
高卒向け求人案件も多数保有していますので、まずはお気軽にご相談ください!
【学歴とは】大卒に負けない方法は存在する
- 学歴を設定することで、企業は採用をある程度効率化している
- 同い年の大卒より社会人としてのスキルは大卒より上。悲観しない
- 転職エージェントに相談したり、小規模企業のポジションも探してみよう
ある程度採用活動が効率化されるのはやむをえないですが、学歴が全てではありません。
自分にしかない経験や可能性をしっかり把握して、アピールしていきましょう!