高卒で大企業に転職する方法

大企業

大企業に就職や転職できるのは、最終学歴が大卒以上の人だけではありません。

最終学歴が高卒でも大企業に転職することができます。

 

この記事では、

  • 高卒が大卒の年収を上回るケース
  • 最終学歴が高卒でも転職できる大企業の業種
  • 高卒で大企業に転職するために必要なこと

などをご紹介します。

 

それでは、さっそく見ていきましょう(^^)!

高卒で大企業の年収は、大卒で中小企業の年収より上

給料の格差

「高卒は大卒の給料を上回れない」という常識がありますが、一部逆転現象が起きる場合があります。

「高卒で大企業に就職した人」と「大卒で中小企業に就職した人」を比較した場合です。

 

厚生労働省の「平成29年賃金構造基本統計調査」のデータから計算すると、

  • 高卒で大企業(従業員1000人以上)の平均年収:503万円
  • 大卒で中小企業(従業員10~99人)の平均年収:476万円

となっています。

参考:厚生労働省「平成29年賃金構造基本統計調査

より高い年収がほしい人は、大企業へ転職するのが良いでしょう。

高卒で転職できる大企業

丸の内

では、最終学歴が高卒でも転職できる大企業の業種をご紹介します。

あなたの興味のある業種があるとうれしいです(^^)!

自動車メーカー

車

日本を代表するような自動車メーカーは、最終学歴が高卒でも転職できます。

ただし、最初から正社員採用ではありません。

「期間工」という、いわゆる契約社員として採用されます。

 

契約社員の期間に正社員登用試験にチャレンジできます。

正社員登用試験に合格すれば、晴れて正社員になることができます。

 

ただし、もし正社員登用試験に合格できなければ、期間満了で退職になります。

正社員登用試験を受けられるチャンスは少なく、正社員になれない人の方が多いです。

 

正社員になれれば大手有名自動車メーカーの正社員ですが、正社員になれなければ職探しをしなければならないということです。

製造業

製造業

大手製造メーカーの中には、最終学歴が高卒の人でも正社員になれる企業があります。

応募職種は工場の作業員です。

 

ただし、最初は契約社員からスタートの企業も多いです。

契約社員で実務経験を積んで、働きぶりが評価されれば正社員になれる人もいます。

現実的には正社員になれる人は少ないため、正社員を目指すなら相当頑張らなければいけません。

 

製造業の特徴は資格が多いことです。

働きながら実務に必要な資格を取得していくと、正社員になれる確率が上がったり、大手製造メーカーへの転職も有利になります。

製造業は資格で稼ぐ仕事でもあります。

 

また、製造業のメリットは勤怠管理がきっちりしていることです。

残業代、夜勤手当、休日出勤手当がきちんと管理されているため、サービス残業やサービス休日出勤になることは少ないです。

製造業で働く人の中には、残業代や夜勤手当で稼ぐ人も多いです。

IT企業

パソコン

高卒でも大手IT企業に転職することができます。

IT業界は学歴をあまり気にしない特徴があります。

学歴はなくても技術があれば、高い給料をもらうことができます。

 

ただし、IT未経験の場合は最初から大手IT企業に転職はできません。

未経験から始められるIT企業で実務経験を積んで技術が身につけば、大手のIT企業に転職できます。

未経験者の場合は、まず中小のIT企業で実績を積みましょう。

 

今後もITがなくなることはないでしょう。

ITの技術が身につけば、くいっぱぐれはないでしょう。

技術のある人は、自分で好きに会社を選んで転職する人もいますし、転職するたびに給料を上げる人もいます。

 

今はITを使っていない業種の方が少ないでしょう。

IT技術があれば、どんな業界へも転職できる可能性が高くなります。

IT技術が高いほど、人生の選択肢が多くなるのが大きなメリットです。

 

また、IT技術が高まれば独立してフリーランスで稼ぐ人もいます。

誰にも雇われず、自分のペースで仕事をするフリーランスのIT技術者もいます。

建設会社

建設

高卒でも日本を代表するような大手建設会社(ゼネコン)に転職できます。

建設会社も学歴をあまり気にしていません。

建設会社が重視するのは、実務経験と資格です。

 

最終学歴が高卒でも大手建設会社に転職できるのは「施工管理」という仕事です。

施工管理とは現場監督のことです。

現場の作業員や職人さんではなく、作業員や職人に指示を出す監督です。

 

施工管理職は未経験からでも始めることができます。

ただし、未経験のうちは大手建設会社には就職できません。

まずは中小の建設会社で施工管理の経験を積んでから、大手建設会社に転職しましょう。

 

施工管理の実務経験を積むと「施工管理技士」という国家資格にチャレンジできます。

建設現場には施工管理技士の資格保持者を置かなければいけないと法律で決められています。

施工管理技士の資格があるだけで重宝されますので、建設業にチャレンジする人は必ず取得しましょう。

 

施工管理の実務経験が豊富で施工管理技士の資格もあれば、大手建設会社で年収1000万円以上稼げる可能性があります。

鉄道会社

鉄道

鉄道会社は高卒でも転職できる可能性があります。

日本を代表するような超大手鉄道会社では「社会人採用」をしており、最終学歴が高卒でも応募できます。

もちろん、採用倍率はかなり高いですが、チャンスはあります。

 

鉄道会社によっては、鉄道業界での実務経験がなくても応募できるところがあります。

ただし、当然ながら鉄道業界の実務経験のある人から採用になっていきますので、未経験者は不利です。

ハウスメーカー・不動産会社

住宅営業

大手のハウスメーカーや不動産会社は、最終学歴が高卒でも転職できます。

募集職種は営業職がほとんどです。

 

ただし、営業経験がないと採用は難しいです。

大手ハウスメーカーや不動産会社に転職したい人は、まずは中小企業の営業職で実績を作ってから転職を狙いましょう。

 

ただし、ハウスメーカーや不動産会社の営業職は土日祝は出勤です。

住宅や不動産の購入は土日祝にする人が多く、土日祝は休めません。

多くのハウスメーカーや不動産会社の休日は、火水か水木です。

運送会社

トラック

大手運送会社の中には高卒でも転職できる会社があります。

募集の多くはトラックの運転手です。

 

中には普通免許があれば応募できる会社もありますし、運送業未経験でも応募できる会社もあります。

ただし、当然ながら経験者から採用されていきます。

百貨店

アパレル

大手百貨店も高卒から転職できます。

応募職種は販売職です。

 

ただし、販売の経験がないと採用されません。

大手百貨店の販売職に転職したい人は、まずは中小企業などで販売の実務経験を積みましょう。

誇れるような販売実績があれば、大手百貨店に転職できる可能性があります。

大手飲食店グループ

ワイン

主にファミレスグループですが、大手飲食店グループにも高卒で転職することができます。

店舗のフロアスタッフではなく、総合職の募集もあるため幅広く活躍できるでしょう。

 

ただし、当然飲食店グループでの総合職経験のある人から採用になります。

また、少なくとも飲食店での実務経験はあった方が良いでしょう。

大手飲食店グループに転職したい人は、まずは中小の飲食店グループで実務経験を積んでからチャレンジしましょう。

保険会社

名刺交換

保険会社は最終学歴が高卒でも転職できる代表格です。

応募職種は営業職です。

 

ちなみに、私も最終学歴は高卒なのですが、保険会社で7年営業職をしました。

保険会社の給料はほとんど出来高(成果給)です。

保険が多く売れれば給料に上限はありませんが、売れなければ給料はほとんどありません。

弱肉強食の世界だと思ってください。

 

トップクラスの保険営業の人だと、年収1億円を超えます。

わかりやすく言うと「稼ぎたい!」という人はチャレンジした方が良いと思います。

 

保険が売れれば、大卒をはるかに上回る給料を稼げます。

とても夢のある仕事ですが、保険が売れなかったときのリスクも大きいので慎重に判断してくださいね。

大手企業に転職しやすい国家資格

宅地建物取引士

高卒でも大手企業に転職しやすい国家資格が1つだけあります。

『宅地建物取引士』です。

宅地建物取引士は略称で「宅建士(たっけんし)」とも呼ばれます。

 

平成27年3月までは「宅地建物取引主任者」と呼ばれていましたが、平成27年4月から「宅地建物取引士」になり、士業の仲間入りを果たしました。

※弁護士とか税理士など「士」のつく国家資格を「士業」と呼びます。

 

宅地建物取引士は名前の通り、宅地や建物を取引(売買など)をする資格者のことです。

宅地や建物などの不動産の取引は複雑なため、宅地建物取引士の資格を持っている人が行うことが法律で義務付けられています。

そのため、不動産を扱う企業は一定割合の宅地建物取引士を雇用しなければならないと法律で決められています。

 

法律で守られている資格のため、宅地建物取引士は別名「もっともつぶしの効く資格」と呼ばれています。

 

宅地建物取引士の資格を持っている人が転職できる可能性のがある業種は、

  • 不動産会社
  • ハウスメーカー
  • 建設会社
  • 鉄道会社

などです。

いずれも土地や建物を取り扱う仕事です。

宅地建物取引士のデメリット

勉強

ただし、「もっともつぶしの効く資格」である宅地建物取引士にもデメリットがあります。

  1. 転職先が不動産会社、ハウスメーカー、建設会社、鉄道会社などに限られる
  2. 合格率は16~17%しかないため、8割以上の人が合格できない

の2つです。

 

本気を出して勉強すれば1年ほどで合格する人もいます。

ですが、本気を出して勉強するということは、仕事をしながら勉強するのは不利です。

仕事を辞めて本気で勉強する方が合格しやすいです。

 

ですが、宅地建物取引士の合格率は16~17%しかないため、仕事を辞めて本気で勉強しても合格するとは限りません。

仕事を辞めて勉強したのに合格できず、宅地建物取引士になるのをあきらめてしまうと、転職に不利になります。

 

仕事をしないで勉強していた期間はブランク期間になってしまいますし、「宅地建物取引士を目指したけど合格できなかった人」となれば印象が悪いです。

資格を目指すのは良いことなのですが、合格できないとデメリットも大きいです。

高卒で大企業に転職するために必要なことは?

大手企業

最終学歴が高卒の人が大企業に転職するために必要なことは、実務経験を積むことです。

企業は新卒を採用するときは学歴を重視します。

学歴しか判断材料がないからです。

 

ですが、中途採用の転職は違います。

社会人経験を積んだ人は学歴よりも実務経験を見られます。

民間企業は営利活動をしている以上、勉強ができる人よりも、会社に利益をもたらす人がほしいのです。

 

高卒でも実務経験が豊富で、企業に利益をもたらす人材であれば大手企業でも欲しがります。

ですので、高卒から大企業に転職したい人は、まず実務経験を積みましょう。

 

前述してきたとおり、最終学歴が高卒で、業種も職種も未経験であれば大手企業への転職は難しいです。

業種も職種も未経験で転職しやすいのは中小企業です。

中小企業で実務経験を積んでから大手企業に転職しましょう。

中小企業でもホワイト企業はある

ホワイト企業

勘違いされやすいのですが、「大手企業はホワイト企業」「中小企業はブラック企業」とは限りません。

中小企業でもホワイト企業はあります。

 

上場企業の役目は「株主に利益を還元すること」であり、従業員への還元はその次です。

ですが、非上場企業は株主に利益を還元する必要がないため、企業によっては従業員に優先して還元する企業もあります。

非上場企業の中には「わざと上場しない企業」も多いのです。

※上場してしまったら株主の言うことに従わなければならないため、自由な経営ができなくなるからです。

 

優良な中小企業の中には、大手企業よりも給料が高かったり、ボーナスが多かったり、福利厚生が良かったり、社員旅行が豪勢な企業もあります。

中小企業から大手企業に転職するという方法もありますが、優良な中小企業で長く仕事をするという手もあります。

まとめ

転職

最終学歴が高卒でも大手企業に転職することができます。

高卒で大手企業に転職する最大のコツは「実務経験を積むこと」です。

 

まずは中小企業などで実務経験を積んでから大手企業の中途採用にチャレンジすると、採用される確率が高くなります。

いきなり大手企業への転職を目指すよりは、段階を踏んで計画的に大手企業への転職を目指す方が採用されやすいです。

 

あなたの転職活動のヒントになれば嬉しいです(^^)!